Daily Topics
肩こり PART3 |肩こり解消法

肩こり PART3 |
肩こり解消法

さて、みなさんが悩まされる肩こり。今日は肩こり解消法を教えましょう!     良い姿勢 日頃から姿勢に気をつけていると、肩こりになりにくいだけでなく、腰痛などのトラブルも回避できるので良い姿勢を心がけ […]
肩こり PART2 |肩こりは現代病

肩こり PART2 |
肩こりは現代病

みなさんがよくなる肩こり。現代の人はパソコンを使う機会が多く、肩こりの人は本当に増えてきています。ではでは、肩こりとはなにが原因で起こるのでしょう?   実は、単に「肩こり」といっても原因は様々なのです。悪い姿 […]
腰痛 PART2 |腰痛は人間の宿命!?

腰痛 PART2 |
腰痛は人間の宿命!?

一言に腰痛と言っても、原因となるものはたくさんあります。 筋肉の緊張や背骨の関節の異常、筋力のアンバランス、骨の老化、椎間板の異常、内臓からくる関連痛、精神的なものなど・・・中には下肢痛(シビレ)を伴うものもあります。 […]
プロテイン PART5 | やっぱりお肉を食べよう!

プロテイン PART5 |
やっぱりお肉を食べよう!

お肉は栄養満点! 今日はタンパク質の中でもお肉が栄養豊富だ!というそんなお話。     お肉は栄養バランスが良い 前回も書きましたが、肉に含まれるタンパク質は動物の種類に関係なく、必須アミノ酸をすべて […]
マフェトン理論 PART1 | エアロビックトレーニングが怪我を起こしにくくする!

マフェトン理論 PART1 |
エアロビックトレーニングが怪我を起こしにくくする!

これから数回にわけてフィリップ・マフェトンによるマフェトン理論を紹介していきます。     なぜ鍛えているアスリートに故障が起こるの? 健康と競技成績の向上とを両立させることは無理なのか。 このことは […]
出産前後ケア case 03 |産後の骨盤ゆがみと育児による肩こり

出産前後ケア case 03 |
産後の骨盤ゆがみと育児による肩こり

  さて、産後の骨盤のゆがみはよく聞きますが、産後の育児による肩こりも負けじと多いので、今日はその肩こりについても触れてみましょう。   前回の出産前後ケアのcaseでは↓     […]
回盲弁症候群 PART1 | 動悸、めまい、耳鳴りにも関わる回盲弁症候群

回盲弁症候群 PART1 |
動悸、めまい、耳鳴りにも関わる回盲弁症候群

さて、今日はあまり聞き慣れないと思いますが、回盲弁症候群のお話です。     回盲弁症候群とは? 小腸から大腸に移行する部分を「回盲弁」といいます。 回盲弁は、回腸の終わり(盲腸直前)に括約筋のような […]
炭水化物不耐症 case 02 |栄養が関わる肩こりと冷え

炭水化物不耐症 case 02 |
栄養が関わる肩こりと冷え

さて、今日も甘いものや炭水化物摂り過ぎた時の症状を40代の女性の例を参考にお話ししていきましょう!   前回の炭水化物不耐症のcaseでは↓           […]
ストレス case 02 |ストレスで様々な不調。そして腰痛起こる!?

ストレス case 02 |
ストレスで様々な不調。そして腰痛起こる!?

  今日は、様々なカラダの不調や腰痛が全てまさかのストレスから起こっていたという話です。   前回のストレスのcaseでは↓           スト […]
手のしびれ PART3 | 腕の使い過ぎで手にシビレが!「円回内筋症候群」

手のしびれ PART3 |
腕の使い過ぎで手にシビレが!「円回内筋症候群」

今日は、正中神経という手の指までいく神経についてのお話です。 手のシビレでけっこう多いのがこの正中神経の圧迫による問題。 正中神経を圧迫する問題の中には、腕の筋肉のところで絞扼される「円回内筋症候群」と手首で絞扼される「 […]
膝の痛み PART4 |すり減ってしまう軟骨とは?

膝の痛み PART4 |
すり減ってしまう軟骨とは?

さて、今日は変形性膝関節症で、すり減ってしまうと言われている軟骨に少し焦点をあててみたいと思います。     クッションの役割の軟骨 まず骨と軟骨の違いを見てみましょう。   <骨> 主成分 […]
椎間板ヘルニア PART4 | カイロプラクティックで治療しよう!

椎間板ヘルニア PART4 |
カイロプラクティックで治療しよう!

今日は椎間板ヘルニア4回目になりますが、椎間板ヘルニアに対するカイロプラクティック治療についてお話していきましょう!     ヘルニアにカイロプラクティック治療は有効! 椎間板ヘルニアで、手術が必要な […]