Daily Topics
腰痛 PART4 |毎日腰が重い!張る!「慢性腰痛」

腰痛 PART4 |
毎日腰が重い!張る!「慢性腰痛」

普段から、腰の慢性的な重だるさや張りがある人や、立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢を強いられ、腰に常に負担をかけている人など、腰痛が慢性的になっている人は数多くいます。 慢性腰痛では、筋肉だけでなく骨格に問題がある場合が […]
腰痛 PART3 |魔女の一撃「ギックリ腰」

腰痛 PART3 |
魔女の一撃「ギックリ腰」

重いものを持ち上げたり、中腰での作業、激しい運動をした後、長時間の座位の後など、ふとした弾みに起こるギックリ腰。怖いですよね。みなさんの中にも経験のある方がいるのではないでしょうか?くしゃみや顔を洗う時の中腰姿勢、物を拾 […]
マフェトン理論 PART2 | 食事、運動、ストレスコントロールの3つの柱

マフェトン理論 PART2 |
食事、運動、ストレスコントロールの3つの柱

健康と競技成績の向上の両立を実現するマフェトン理論の第2弾。 その実践は、食事、運動、ストレスコントロールの3つの柱から成り立っています。     アスリートは炭水化物を摂りすぎている場合がある その […]
出産前後ケア case 04 |骨盤調整は大切!

出産前後ケア case 04 |
骨盤調整は大切!

今日も産後の骨盤調整で来た患者さんを紹介しましょう。20代女性主婦の方です。 この方は2ヵ月前に出産し、とくに腰痛はないが、骨盤の広がりが気になるため来院されました。 検査をしていくと、産後に見られる骨盤の不安定性は見ら […]
炭水化物不耐症 case 03 |膵臓が疲労すると消化酵素が不足して下痢/軟便になる!

炭水化物不耐症 case 03 |
膵臓が疲労すると消化酵素が不足して
下痢/軟便になる!

甘いものや精製された炭水化物を摂ると、急激に血糖値が上がります。しかし血糖値の急上昇はカラダを危機的状況に陥れるので、血糖値を下げるために膵臓からインスリンが大量に動員されることになります。 ただ、このような食生活を毎日 […]
回盲弁症候群 case 01 | メニエール?回盲弁症候群?

回盲弁症候群 case 01 |
メニエール?回盲弁症候群?

メニエール病。めまいや耳鳴りで病院に行くと、こう診断される人多いのでは? そんなメニエール病が、もしかしたら回盲弁という腸の大切な機能を果たす弁の問題からきていたかもしれないと言ったらどうでしょう。 今日は、そんな回盲弁 […]
ストレス PART4 | 副腎疲労症候群とは?

ストレス PART4 |
副腎疲労症候群とは?

私たちは常にストレスにさらされています。それでも、すぐに悪影響が出ないのは、副腎がストレスをコントロールしているためです。副腎は、抗ストレスホルモンを分泌し、ストレスから心身を守る働きをしています。 現代のストレス社会で […]
ストレス PART3 | 副腎にかかるさまざまな負担とは!?

ストレス PART3 |
副腎にかかるさまざまな負担とは!?

副腎機能低下症というものを知っていますか?   最近日本でも耳にすることが多くなった慢性疲労症候群(CFS)、突発性低血糖症、慢性不眠、心労性神経機能低下症なども副腎機能低下症に包括されるものとして考えられてい […]
膝の痛み PART5 |関節痛と炎症を起こしてしまう食事

膝の痛み PART5 |
関節痛と炎症を起こしてしまう食事

関節痛に対する栄養で注意することはないでしょうか。 関節で痛みが起こっている場合は、大抵、大なり小なり「炎症」が関わっています。これは膝だけでなく、ぎっくり腰や股関節痛、肩の痛みの場合でも同様です。 「炎症」に対する予防 […]
膝の痛み case 01 |食生活も関わる膝の痛み「変形性膝関節症」

膝の痛み case 01 |
食生活も関わる膝の痛み「変形性膝関節症」

  変形性膝関節症でお医者さんにいくと、大抵の治療は抗炎症剤か、湿布薬をもらったりしますね。 また水腫がひどい場合は水を抜いたり、まれですが手術をするケースもあるようですね。 またよくモモの筋肉(大腿四頭筋)を […]
手のしびれ case 02 |腕の筋肉が肥大して神経を圧迫する!「円回内筋症候群」

手のしびれ case 02 |
腕の筋肉が肥大して神経を圧迫する!「円回内筋症候群」

  前回、手のしびれで紹介した「円回内筋症候群」のクライアントさんを紹介していきましょう。 前回の「円回内筋症候群」の記事はこちら↓           シビレ […]
椎間板ヘルニア case 01 |まずは痛みやシビレを取るのが先決!

椎間板ヘルニア case 01 |
まずは痛みやシビレを取るのが先決!

  何回かヘルニアについて話してきましたが、今日は私のヘルニアのクライアントさんを紹介しましょう。   ヘルニアに対するカイロプラクティックの施術については↓       […]