
首の痛み case02 |
デスクワークと目の疲れから首の痛みへ
今日は首と頭のボーっとする感じが気になって来院した男性(58歳)の紹介です。 デスクワークと目の悪さ この方は、 慢性的に首肩こりを持っていて、4年程前からPCの仕事が多くなったことをきっかけに後頭部(頭の […]

首の痛み case01 |
首の関節の問題が首の痛みにつながる
今日は首の痛みについてのケースを紹介します^^。 この方は数年前から、首の下の方に鈍い痛みがあり、いつも嫌な感じがあったそう。そしてたまに押すと非常に痛む場所があり、首を回すときも以前より動か […]

炭水化物不耐症 PART3 |
2週間テストで自分に合った炭水化物の量を知ろう
炭水化物不耐症そのものは病気ではありません。しかし、症状が放置されたままでいると、病気のきっかけをつくることになります。 炭水化物不耐症ではなくても、キャパを超えた過剰な炭水化物摂取も、体調を崩す原因となります。そうなら […]

炭水化物(糖質) PART6 |
食物繊維に大注目!
ヒトの消化酵素で消化される「糖質」と、消化されない「食物繊維」を合わせて炭水化物と言っていました。 今日は「食物繊維」について。 食物繊維とは? 食物繊維は、ヒトの消化酵素で消化 […]

炭水化物(糖質) PART5 |
ブドウ糖と果糖のお話
今日は、「糖」を違った視点で見ていきたいと思います。 単糖類の代表、「ブドウ糖」と「果糖」。その違いとどう摂るべきなのか。 そんなことを題材にしながら話を進めていきましょう。 「 […]

炭水化物(糖質) PART4 |
グリセミック・インデックス(GI値)!!
炭水化物は重要な栄養素だということはまぎれもない事実です。 しかし、今日はそれと逆のようなことをお話します。 糖質の摂り過ぎが問題をつくる!? 近年、この糖質の摂り過ぎや精製した […]

炭水化物(糖質) PART3 |
脳のエネルギーは糖だけ?
「脳にとっての唯一の栄養源。それは糖質である。」 誰もがこう思っているのではないのでしょうか? しかし、実際には、脳はケトン体という脂肪もエネルギーとして使うことができます。 今日は、まずみなさんに、脳の栄 […]

炭水化物(糖質) PART2 |
エネルギーを作るのにビタミンBが必要
前回の記事では、糖質は、炭素・水素・酸素で構成される有機化合物で、化学構造の特徴からブドウ糖などの単糖類、ショ糖やオリゴ糖などの小糖類、デンプン、グリコーゲンなどの多糖類に分類されるという話をしました。 おもにエネルギー […]

炭水化物(糖質) PART1 |
炭水化物って甘いもの?
今日から三大栄養素最後の「糖質」に入ります。 私にとっても一番大きなテーマかな^^。 さていってみましょう! 糖質とは? 3大栄養素の中の炭水化物は、糖質と食物繊維に分けられてい […]

脂質 PART9 |
コレステロールも大切!?
今日はコレステロールのお話。 これはまとめるのに時間かかりました。笑。 しっかり読んでくださいね^^。 さていきましょう! コレステロールと聞くと眉をひそめる人が多いかもしれません。 メディアや健康診断でも […]

脂質 PART8 |
ファーストフードばかり食べてて大丈夫?
今日はトランス脂肪酸とは何か! そのことについて解明していきます。 シスとトランス 自然な植物油に含まれる不飽和脂肪酸は、炭素の二重結合を中心に2つの水素がそれぞれ1個ずつ片側に […]

肩の痛み case 03 |
ゴルフでダフって痛めた肩
今日も続けて、肩の痛みの症状についてのケースです^^。 この方は、40代男性で2週間前にゴルフでダフってから、右肩が痛いと来院されました。右の首から肩にかけてと肩甲骨の内側に重い痛みがあり、若干上腕にシビレ […]