Daily Topics
腰痛 case 16 |骨盤関節が動かないと腰痛に・・・

腰痛 case 16 |
骨盤関節が動かないと腰痛に・・・

今日は関節が固くて腰痛になってしまったケースを紹介しましょう(50代男性)   この方は、先週ゴルフをした後に右腰が少し痛くなり、昨日の夜から状態が急変して腰痛がひどくなってしまったそうです。腰痛はここ3~4年 […]
ストレス case 07 |全身的な痛みがあらわれる「繊維性筋痛症」

ストレス case 07 |
全身的な痛みがあらわれる「繊維性筋痛症」

今日は、両足と肩と全身的に痛みがあった患者さんの紹介をしていきます。   この方は、2ヵ月前にとくに思い当たる原因はなく、左膝が痛くなって、ひどい時は歩けないくらいだったといいます。医者に行き、注射を打ったとこ […]
肩こり case 11 |肩甲骨の動きが原因!?

肩こり case 11 |
肩甲骨の動きが原因!?

今日は、慢性的な肩こりで来院した60代女性を紹介します。   この方は、慢性的に首~肩にかけてガチガチで、特に右肩の方が痛むそうです。またひどくなってくると頭まで重たくなってくるとのこと。   &nb […]
手のしびれ case 08 |普段やっている動作がシビレの原因に!?

手のしびれ case 08 |
普段やっている動作がシビレの原因に!?

今日は、毎日の動作によって右手のシビレが起こったケースを紹介しますね。   この方は、慢性的に背中や腰は張っていることが多く、年齢のせいもあるのか、身体が丸まりやすいということでした。また張りがひどい時には苦し […]
足の痛み case 02 |ヒールを履くと足のアーチがなくなる!?

足の痛み case 02 |
ヒールを履くと足のアーチがなくなる!?

今日は、足の指の痛みで来院された女性(40代)の紹介です。 この方は、フラメンコを5年くらいやっており、先日発表会があって使った後に、右足の中指の裏が痛くなったそうです。       ヒール […]
背骨/姿勢 case 04 |高齢者のメンテナンス治療

背骨/姿勢 case 04 |
高齢者のメンテナンス治療

今日は「高齢者とカイロプラクティック」についてのお話です。 カイロプラクティックでは、みなさんもご存知の通り、「ポキ」と関節を動かしたりします。これはみなさんのイメージよりは軽い刺激で危険性もまったくないものです。 しか […]
手のしびれ case 07 |頚椎ヘルニアと胸郭出口症候群が同時に!?

手のしびれ case 07 |
頚椎ヘルニアと胸郭出口症候群が同時に!?

今日は、ちょっと複雑な原因で手のしびれが起こっていた50代男性の紹介。 この方は、2年前から左肩こりがひどく、たまに左手が痺れることがあったそうです。最近仕事が忙しくストレスも多い中、だんだんシビレがひどくなってきたとい […]
CHIROPRATICA| 卵巣ガンを見つける7つのヒント

CHIROPRATICA|
卵巣ガンを見つける7つのヒント

今日は、卵巣ガンを見つける7つのヒントをご紹介。 (online BMJ British Medical Journalに載っていた論文から)   ウィリアム・ハミトンという人は、40歳以上の212人の女性(第 […]
頭痛 case 01 |片頭痛にもカイロが効く!?

頭痛 case 01 |
片頭痛にもカイロが効く!?

今日は私のところに来た頭痛患者さんの紹介です。 この方は、肩こりがひどく側彎症もあるので、2〜3週に1回は通って頂いています。先日、突然の片頭痛に襲われて、駅のホームで吐いてしまったということで来院されました。以前から頭 […]
頭痛 PART5 | 筋肉の関連痛による頭痛「トリガーポイント」

頭痛 PART5 |
筋肉の関連痛による頭痛「トリガーポイント」

前回は、頚椎の関節機能障害に起因する頭痛についてお話しました。 たしかに大部分の頚性頭痛は、頚椎の関節機能障害(動きの悪さ)が関わっていますが、関節がハイパーモビリティー(動き過ぎ)あるいは可動性が正常のときに、筋の過緊 […]
頭痛 PART4 | 首の関節の問題で起こる!?「頚椎原性頭痛」

頭痛 PART4 |
首の関節の問題で起こる!?「頚椎原性頭痛」

今日は、カイロプラクティックが一番効果のある頭痛についてのお話です。 頭痛の中には、首の関節の機能障害に起因する頭痛がありますが、この頭痛がカイロプラクティックのマニピュレーション(カイロプラクティックの手技)で大きく改 […]
頭痛 PART3 | よく経験する頭痛

頭痛 PART3 |
よく経験する頭痛

頭痛には急性のものと慢性のものがあります。 急性のものは前回のblogで紹介したキケンな頭痛が主で、みなさんには「慢性の頭痛」の方が馴染みが深いかもしれません   慢性の頭痛や、何か月も何年間も再発する頭痛の重 […]